JAMES ジェームスVilliers -1

サーバーのDB更新をミスって下書き分を含め約6か月分が飛んでしまいました。もともと大した頻度で更新していないのでいいのですが、ビリアーズ関連の記事がまるっとなくなってしまったので、覚えている範囲内でまとめます。

Francis BarnetのFALCONを探していたのですがマイナーな車両故、なかなか出てこずあきらめていたところ、国内でFALCONと同エンジンを積んだJAMESを見つけ迎え入れる事にしました。JAMESもFALCONもVilliers社のエンジンを使用しています。Francis BarnetのFALCONは1950年代当時のISDTで中々健闘しているようですので、当時としては出来の良い車両だったようです。

ちなみにこちらが、Francis BarnetのFALCONです。カッコいいですね~。

そんでこれが、JAMESです。ツールボックスでシート下のフレームの構造が見えませんが、Francis Barnetとはフレームの作りが違います。全体的にJAMESの方が華奢な気がします。Francis BarnetのようなPRE65ぽくしようと思っていたのですが、良い感じに外装がヤレておりリペイントももったいないので、華奢なフレームが際立つ50年代ティーン風しょぼチョッパーを作ることにしました。

早速、エンジンの始動確認です。前オーナ曰く、クラッチが滑ってエンジンを掛けれないとの事でした。試しに蹴ってみましたが手ごたえ無し。コルクは前オーナーお手製の物が取り付けられていました。良く出来てますね。厚みもそこそこあるし、滑りそうもないんですが。。

正常なクラッチスプリングの長さが解らないのですが、押し切れていに感じで間違いないでしょう。必要パーツの入手に時間もかかりそうなので、コルクも張り替える事にしました。イギリスに一か所辺り0.7ポンドで張り替えてくれる激安ショップがありますが、送料に13ポンド位取られたので、結果50ポンド位の支払いです。。。これなら国内で頼んだ方が良かったかも?

ライナー屋(コルクを貼りかてくれたお店)に聞いても仕方がないと思いつつ。。。クラッチスプリングの在庫が在るか聞いたところ、持っていました。聞いてみるものですね。張替後に一緒に送って頂きます。

クラッチをまっている間に進められるところを進めます。まずはタンクの洗浄。混合のためタンク内はオイルで良い感じにコーティングされており、穴や気になる錆はありませんでした。今回はタンククリーナーを入れて放置で終了です。タンククリーナーはモノ太郎のオリジナルのヤツを使いました。

不要な電装類も外していきます。

ウインカーは何の流用でしょうか?四角い長方形のヤツが付いていました。チェーンカバーには謎のバンド(ケーブル固定用)が付いていたので、除去しました。リベット固定です。この写真だとわかりにくいですが、配線も所々グシャっとなっていましので、使えないのかな?

ブレーキスイッチは機能を失い、さびた塊と化しております。

ブレーキアームも痩せてガタガタなので、作り治す事にしました。

手抜きですが、これでしばらくは大丈夫でしょう。画像は無いですが、ロッドも作り治しました。

 

次回に続きます。

 

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 荻野 延治 より:

    当時物で 生き残りは そう多くはないと思いますが
    九州からの にゅうしゅ?では

    1. Gaku より:

      荻野様
      お世話になっています。
      少し前のため不確かですが九州(北九?)の方だった気がします。もしかしてご存じの車両でしたか?

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください